気づいた。ブログを続ける方法。
書く→公開する
これをするだけ。
いやいや、意外と深いんだよ。
「お前二日も続かんかったやん」
という声が聞こえてきそうである。
いやいや、気づいたのだよ。
Twitterができてブログができないのはなぜか。
気負うからだ。
「いや、お前Twitterも続いてへんやん」
しー!シーーー!
- いい記事を書きたい
- 読む価値のある記事でなければ意味がない
- 人様に読んでもらえなければ無いに等しい
この想いは尊い。
分かる。二日しか続かなかった私がそうだったからだ。
しかし、もっと長期的な視野を持ってほしい。
この先、毎日ブログを書く習慣が当たり前のようについている自分がいれば、質など後からついてくるのではないか?
うん百もの、うん◯こ記事を量産していたとしても、それを肥やしとして良質の美味しい無農薬記事が書けるようになっているのではないか。
最初から質を目指しては自滅する。
まずは量だ。
量のために、毎日くだらなくても、うんこ◯記事を書いていけばいい。
習慣になれば強い。
それが肥やしとならず、
書く記事書く記事がひたすら無能役記事になったとしても、
一言言ってやれ。
時代がまだ俺に追いついてないだけと。
ブログを続ける1つの方法。
それは、
くだらなくていい、短くていい、「書け」だ。

いや、考えんな、感じんな、ただ書け。
終わり!